2005北海道〜東北 8
![]() |
![]() チェーンは伸びているが 新しいチェーンは初期伸びするので これで正常だ。 それからおもむろに マットとシュラフを畳んで 荷箱に収納する。 熟睡したので わりとすっきりとした感じで てきぱきと作業できた。 |
「よいっしょっとっ」 バイクのセンタースタンドを払いバイクに乗り込む。
「あれ?」タイヤがぐにゃぐにゃする・・・・・
「???!」・・・・・パンク??
なんということか。昨日チェーンであれだけ苦労して バイク屋を探し回ったのに 今日はパンクか。
まさに一難さってまた一難だ。
仕方なく この場所でパンク修理をすることになった。
道具一式を出して 空気入れをセット・・・「あれっ?」
肝心の空気入れのノズルがない。どこかへ紛失してしまったらしい。
たった一つのノズルの為に 空気入れが使えない・・・・・なんてことだ!
![]() タイヤの空気は 全部抜けておらず 半分くらい残っていて ゆっくり押してゆけば タイヤを痛めることはないようだ。 ガソリンスタンドで 空気入れを借りて 一度空気を入れてみると 別段抜けてしまうような感じはなく これはどうも 去年北海道で体験したような厄介な パンクのようだ。 多分 すぐに抜けず 一晩駐車している間に 空気が抜けるパターンのパンクのようだ。 |
そこで このままパンク修理をせず バイク店を捜すことにした。
どのみちタイヤ交換をしなければ ならないからだ。
それからがたいへんだった。天童市から山形に向かう道すがら バイク屋を見つけると タイヤの在庫を聞いてみる。一軒で見つからなかったら その付近のバイク屋の場所を聞き そこへまた聞きにゆく。
そうしていくうちに紹介していただいた7軒目のバイク屋さんで タイヤの調達をしてもらった。
![]() チューブも念のため交換してもらい(くたびれていたので)不安要素を取り除いた。 |
![]() ハンターに興味がおありのようで 友人のサイトなどを紹介したが 仕事の為というより 純粋に好きで見ておられる様子が見てとれて ほほえましかった。 社長 お世話になりました。 |
山形を後にして 新潟へ向かおうと思うが あちら方面のお天気は 相変わらず思わしくない。
しかたなく このまま13号線を福島に進んでいくことにする。
![]() |
![]() |
福島を越え白河まで来るのは あっという間だった。
ああ 腹が減った。
白河といえば 手打ち蕎麦と手打ちラーメンで有名なところ。
そこで 沢山の客で賑わっている中華料理店に入った。
店の名は「赤門新館」注文したラーメンが なかなか出てこなくて 空腹の身には ややイライラさせられたが 出てきたラーメンは あっさりスープの手打ち「風」ラーメンだった。
手打ちラーメンといいながら 麺は製麺所のものらしい。
この麺は中国料理店でよく見かけるタンメンの系統のようだ。
安くて美味しかったので 繁盛しているのも頷ける。
![]() 栃木県にはいってから 友人からメールが入る。 「明日の関東地方は 雨模様なので 今日は早めに宿を確保して 屋根の下に避難したほうがいいですよ」 この方は 付近の宿の情報と宿がなければ うちに泊まりにおいで!といってくださったのだが 進行方向からそれてしまうので 残念ながらご辞退申し上げた。(ありがとうございます) |
![]() 関東地方の地名表記には 関西の表記と明らかに違うものがある。 大谷川も 関西読みなら 「おおたにがわ」だろうし 大谷石でおなじみの 大谷は「おおたに」と読む。 さらにいえば 渋谷は関西なら しぶやではなく 「しぶたに」と読む。 余談はこれくらいにして・・・ ユースの玄関は 通りに面していなくて 入口を捜すのにとても苦労した。 |
![]() 日光駅前の商店街の蕎麦屋に入ることにした。 そばはしゃきしゃきとした 冷たくて香りの高いものだった。 |
![]() この方は 西川のぼるさんといい(本人に紹介の許可をいただいています) 東京の寄席に出ておられる漫談家で、寄席のお休みの時は 自転車で移動しながら行った先で芸を見せて お金を稼ぐ自称「旅芸人」だと説明されていた。 この夜は 漫談家さんのお話しを存分に聞いて 楽しい日光の夜になった。 こんな経験は滅多にあるもんじゃない。出会いの妙と楽しさに乾杯! この日は消灯まで 話がはずんだ。 |